神戸元町かもめ食堂のお弁当とお惣菜。ランチにおすすめ。

2011/01/07

意外な・・・

年が明けてもう7日。
卸売市場も近くの市場も営業しているけれど、いまいち物の流れがよくないですね。
毎年のことなんで仕方ないんだけど。
かもめ食堂も産直の野菜はまだ入荷していません。
ということで年末届いていたさつま芋なんかを多様してみます。
 まずは、「いかとさつま芋と岩津ねぎの煮物」
しょうゆ味でさつま芋の甘さが引き立ちます。
意外な組み合わせだけれど、これ、どこかの郷土料理です。
場所も名前も思い出せない・・・
 「さつま芋とれんこんのカレーサラダ」
こちらも意外な組み合わせ。辛いんだか甘いんだか・・・
とっても意外な味になりました。(美味しいですよ)

今年もどんどん意外な組み合わせに挑戦して新しい発見をしていきたいです。

で、先程さらっと流しましたが、「岩津ねぎ」ご存知ですか?
兵庫県は朝来郡の特産野菜です。
先の緑のところまで食べられる長ねぎで、柔らか~くて、甘~くてくせになる美味しさ。
切るとどろ~んと透明の粘液が出てきます。
これが美味しさの秘密。「あん」というそうです。(あんかけみたいだからかな?)

八百屋さんでこれに似た「下仁田ねぎ」(関東のねぎです)などが置いてある
時がありますが、兵庫県には岩津ねぎがあるんだから、わざわざ下仁田ねぎを
仕入れなくてもいいんじゃないの?とか思ってしまいます。

できるだけ地産地消を心掛けたいですね。

2011/01/05

お節に飽きたら・・・

本日、新年初営業です。
お正月明け、お客様はどんなものが食べたいかな~?
と考えて、

やっぱり、お節に飽きたらカレーでしょ!
ということで「牛すじとトマトのカレー」 とか、
 「マカロニグラタン」とか?
いやいや、もっとあっさりという方は
「かぶの梅和え」
しのたろう農園のかぶは甘いので梅干しのしょっぱいのとよく合います。
葉っぱも柔らかくて栄養満点!

いかがでしょうか?

2011/01/04

仕事始め  庄ずし「絆べぇ」

本日、仕事始めでした。
営業は明日5日からで、本日は仕込みのみ。
みんな、お節の後は何が食べたいかなぁ・・・とか考えながら。
まっ、結局いつもとあまり変わりないんですけど。

仕込みが終わったら景気づけに母と美味しいものを食べに。
東門の庄ずし「絆べぇ」さんへ。

絆べぇさんはお寿司屋さんですが、一品料理もとーっても美味しいんです。
今日は
・八寸(お正月っぽかったです)
・ふぐ薄造り
・ふぐの白子 塩焼き
・のどぐろ 塩焼き
・かぶら蒸し
・お寿司 いっぱい(ストップ言わな終わらんのかと思うくらいいっぱい)

お腹いっぱい、胸いっぱい♪大満足です。

そして、絆べぇの大将は「歌って踊れるお寿司屋さん」なぐらいおもしろくて、
楽しく食事できます。
料理もさることながらそんな大将の接客も学ぶところが多くて通ってしまいます。
と言ってもそんなしょっちゅうは行けませんけど。
今年はもっと通えるように頑張って働こう!

そんなこんなで明日から張り切って営業開始です。
皆さまのお越しをお待ちしております!

初詣 初コーヒー

3日、友達を誘って生田神社へ初詣に。
込んではいるけど、結構スムーズに参拝できました。
そしてもちろん、おみくじ。
まぁまぁではないでしょうか。
神社に結んできたので内容はほとんど覚えていませんが、
「恋愛は慎重に・・・」だけ頭の片隅に・・・
そんなこと言われなくたって・・・
と思ったものの、いや、そうしてきたからこそこんな年までひとりなんやん!
とも思ったりして。
そんなことを考えつつ、運動がてら花隈の「カフェハル」さんまで散歩。
初コーヒーで満足!の予定だったのですが、
友達が頼んだフレンチトーストがあまりにも美味しそうだったので
ついついいただいてしまいました。

お正月食べ過ぎないように注意していたのに・・・
でも、仕事柄美味しいものは食べておかないとね。勉強、勉強。
あぁ、ほんと美味しかったぁ。

やっぱりハルさんは癒されるわぁ・・・

2011/01/02

食育

お正月2日は甥っ子姪っ子達がやって来る日。
最初はおしとやかにしているのですが、慣れてくると怪獣のよう。

車で出掛けていて渋滞で帰宅が遅くなってしまいました。
と、「お腹空いた~」の嵐。
急いで、「美味しいもの作ってあげるからね~」と結局、今日も残り物のオンパレード。
まっ、子供達には目新しいものばかりなので、満足している様子。
でも、お肉ばっかり食べる。
最近、この子達はお菓子→お肉→お菓子→お肉な食生活。

今年は身近なところから食育せんといかんな~

お節 批評

元旦の夕食はもちろんお節!
の残り物。
切れ端とか、形が悪いものとか。
去年は2人とも疲れ果てていたのに、かもめが「ちゃんとお重に詰めてー」
とわがままを言って大喧嘩。
今年は「何でもいい・・・」と控えめに穏やかに。
という訳で大皿盛り。
ひとつずつ、ああやこうやと批評をしながらいただきます。
今年はカジュアルに美味しいものを・・・と思って作ったのだけれど、
カジュアル過ぎたか・・・
点数をつけるとしたら50点くらいかなぁ・・・
と、ネガティブなかもめ親子。
そんな時、去年同様、お節を注文していただいたお客様から
「今年も美味しかったよ~」とメールが。
そんなお客様に励まされ甘やかされ、かもめの一年が無事に始まるのです。

K君、いつもありがとう。
今年も頑張ります!

2011/01/01

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。
今年も分かりにくい画像でスタートです。
かもめ家のお正月はお雑煮で始まります。
お澄ましに丸餅(焼き餅)の関西風。
お店と同じ昆布とかつお節でていねいにおだしをとりました。
お店と同じということは、師匠のお店「哲粋」と同じです。
お惣菜屋でこの昆布とかつお節はもったいないかもしれませんが
やっぱりおだしが命ですからね、譲れません。
まだまだ、哲粋とは同じおだしの味は出せませんが
今年も日々精進していい料理を作りたいと思っています。

そして、お店を始める時に大将からいただいた言葉、
「柔軟かつ頑固に」
「仲間を大切に」
を、いつも心に、かもめらしいお店作りを心掛けたいと思っています。

昨年9月に始めたこのブログ、本当にもうどうでもいいことばかり書いてしまって
反省しています。
今年はもっとお惣菜のことなど、お店の紹介、案内をするブログに
変えていく(変えてもらう)予定なので、こちらの方もよろしくお願いいたします。

2011年が皆様にとって幸多き年になりますように。

そして、かもめも夢に向かって一歩ずつ前進してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。


かもめ食堂は1/5(水)スタートです!