節分の巻きずしのご予約受付が終了しました。
たくさんのご予約ありがとうございました。
お客様の期待を裏切らないよう頑張って巻いて巻いて巻きまくりまーす。
本当にありがとうございました。
2011/01/27
2011/01/24
2011/01/23
御影 レストラン ジュエンヌ
昨晩はオープン前から公私ともにお世話になっている方と、
御影の「レストラン ジュエンヌ」に行ってきました!
カウンター席でいただいたのですが、
キッチンから静けさの中にある気迫のようなものがビシバシ伝わって、
何とも気持ちの良い空間の中でのお食事でした。
お料理は丹波の契約農家さんの野菜や厳選された魚やお肉を使われていて、
美味しいのはもちろんですが、切干大根やむかご、丹波小豆なども使われていて
独創的でいて馴染みやすいというか、とても勉強になるお料理でした。
というのは後になって思うことで、食事中はただ美味しいな~とか楽しいな~
とか思っているだけなのですが・・・
万田久子似のマダムに癒されて、
連れて行ってもらったお姉さまに今後のことを色々とアドバイスしてもらって、
とても有意義な時間でした。
かもめも自分がいいと思うもの、納得のいくものを、
自信を持って提供しなければ・・・と改めて思いました。
素敵な時間をありがとうございました。
御影の「レストラン ジュエンヌ」に行ってきました!
カウンター席でいただいたのですが、
キッチンから静けさの中にある気迫のようなものがビシバシ伝わって、
何とも気持ちの良い空間の中でのお食事でした。
お料理は丹波の契約農家さんの野菜や厳選された魚やお肉を使われていて、
美味しいのはもちろんですが、切干大根やむかご、丹波小豆なども使われていて
独創的でいて馴染みやすいというか、とても勉強になるお料理でした。
というのは後になって思うことで、食事中はただ美味しいな~とか楽しいな~
とか思っているだけなのですが・・・
万田久子似のマダムに癒されて、
連れて行ってもらったお姉さまに今後のことを色々とアドバイスしてもらって、
とても有意義な時間でした。
かもめも自分がいいと思うもの、納得のいくものを、
自信を持って提供しなければ・・・と改めて思いました。
素敵な時間をありがとうございました。
HIGH CLASS CURRY
先日ご来店いただいた、名古屋のカレーチェーン店の社長様のところから
こんなプレゼントが。
「UMAGEN 匠」というレトルトカレーのギフト。
・北海道産帆立カレー
・名古屋コーチンチキンカレー
・鹿児島産黒豚ポークカレー
・飛騨牛ビーフカレー
まさにHIGH CLASS!
かもめも何度か利用させてもらっていましたが、
こんな商品があったとは・・・
どれも気になる素材で食べるのが楽しみです!
社長さん、お姉さま、お心遣いありがとうございます!
こんなプレゼントが。
「UMAGEN 匠」というレトルトカレーのギフト。
・北海道産帆立カレー
・名古屋コーチンチキンカレー
・鹿児島産黒豚ポークカレー
・飛騨牛ビーフカレー
まさにHIGH CLASS!
かもめも何度か利用させてもらっていましたが、
こんな商品があったとは・・・
どれも気になる素材で食べるのが楽しみです!
社長さん、お姉さま、お心遣いありがとうございます!
2011/01/22
かもめでお花
今年もやります!「かもめでお花」
お客様から、まだかまだかと言われていたんでほっとしましたー
(最近、甲把先生は人気モノで忙しいんですよ~)
2月、3月のスケジュールです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
かもめでお花
かもめ食堂さんのゆるい空間で植物に触れてみませんか?
場所:かもめ食堂
日時:2月18日(金) 3 月11日(金)
定員 5 名 お一人様 3,500 (花材・器代込み)
ハサミはこちらで貸出いたします
ご予約・お問合わせはお電話、メールにてセイ・ウまで
キャンセルは3日前まで受けつけます
支払は当日にお願いします
当日は10分前にお越しください
かもめ食堂 神戸市中央区中山手通4-2-2
鯉川林ビル1F’(JR元町駅から徒歩5分)
Tel 078-962-7900
セイ・ウ 662-0097
兵庫県西宮市柏堂町1-8夙川台サンハイツD1F
Tel&Fax 0798-74-7377
定休日 日・月
そろそろ春のお花も登場ではないでしょうか。
レッスンの後はティータイムにしましょう♪
かもめも「花嫁修業」やと思って参加しとりまーす。
お客様から、まだかまだかと言われていたんでほっとしましたー
(最近、甲把先生は人気モノで忙しいんですよ~)
2月、3月のスケジュールです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
かもめでお花
かもめ食堂さんのゆるい空間で植物に触れてみませんか?
場所:かもめ食堂
日時:2月18日(金) 3 月11日(金)
定員 5 名 お一人様 3,500 (花材・器代込み)
ハサミはこちらで貸出いたします
ご予約・お問合わせはお電話、メールにてセイ・ウまで
キャンセルは3日前まで受けつけます
支払は当日にお願いします
当日は10分前にお越しください
かもめ食堂 神戸市中央区中山手通4-2-2
鯉川林ビル1F’(JR元町駅から徒歩5分)
Tel 078-962-7900
セイ・ウ 662-0097
兵庫県西宮市柏堂町1-8夙川台サンハイツD1F
Tel&Fax 0798-74-7377
定休日 日・月
そろそろ春のお花も登場ではないでしょうか。
レッスンの後はティータイムにしましょう♪
かもめも「花嫁修業」やと思って参加しとりまーす。
2011/01/21
かもめの朝市
遅くなりましたが、ご案内です。
毎月第一日曜日は
ちょっと遅めの
かもめの朝市
2月6日(日)11:00スタート!!(15:00頃まで)
出店は ✾ しのたろう農園(有機野菜)
✾ マルメロ(天然酵母パンetc)
✾ Francesca amam label(手作り子供服etc)
✾ さくらんぼいちご(いちごジャム・ソース、しょうがパウダーetc)
✾ SOAPHEADS(天然素材の手作り石鹸)
(※少し変更、追加があるかもしれません・・・)
★当日かもめ食堂は朝7:00から朝市スタートまで、モーニングをしておりますので
ぜひ、こちらもご利用下さい。
ごはん
具だくさんみそ汁
ごはんの友 3品 500円
お問い合わせは、かもめ食堂まで
TEL:078-962-7900
かもめの大好きなものばかりを集めた朝市です。
ご近所さんも、平日仕事の合間に来てくれているお客様も、
初めてお会いするお客様も、出店してくれるお店さんのファンの方も、
たくさんの方のお越しをお待ちしております!
たくさんの出会いと繋がりが生まれますように・・・
毎月第一日曜日は
ちょっと遅めの
かもめの朝市
2月6日(日)11:00スタート!!(15:00頃まで)
出店は ✾ しのたろう農園(有機野菜)
✾ マルメロ(天然酵母パンetc)
✾ Francesca amam label(手作り子供服etc)
✾ さくらんぼいちご(いちごジャム・ソース、しょうがパウダーetc)
✾ SOAPHEADS(天然素材の手作り石鹸)
(※少し変更、追加があるかもしれません・・・)
★当日かもめ食堂は朝7:00から朝市スタートまで、モーニングをしておりますので
ぜひ、こちらもご利用下さい。
ごはん
具だくさんみそ汁
ごはんの友 3品 500円
お問い合わせは、かもめ食堂まで
TEL:078-962-7900
かもめの大好きなものばかりを集めた朝市です。
ご近所さんも、平日仕事の合間に来てくれているお客様も、
初めてお会いするお客様も、出店してくれるお店さんのファンの方も、
たくさんの方のお越しをお待ちしております!
たくさんの出会いと繋がりが生まれますように・・・
かぼじゃが
新商品「かぼじゃが」です。
じゃが芋、かぼちゃ、さつま芋が入った肉じゃがのようなもの。
先日、「かもめ食堂っぽい肉じゃがを作りたい・・・」と言っていたら
ある人が、「かぼじゃがで!」とおしてきたので
「ないな~」と思いながらも作ってみました。
かぼちゃやさつま芋から甘みが出て、ほっこりおふくろの味になりました。
ということで、定番入り。
「かぼじゃが」っていうネーミングはほとんどこの料理を表してないですよね。
何かいいネーミングがあれば教えて下さい!
じゃが芋、かぼちゃ、さつま芋が入った肉じゃがのようなもの。
先日、「かもめ食堂っぽい肉じゃがを作りたい・・・」と言っていたら
ある人が、「かぼじゃがで!」とおしてきたので
「ないな~」と思いながらも作ってみました。
かぼちゃやさつま芋から甘みが出て、ほっこりおふくろの味になりました。
ということで、定番入り。
「かぼじゃが」っていうネーミングはほとんどこの料理を表してないですよね。
何かいいネーミングがあれば教えて下さい!
2011/01/16
こけし展と音楽鑑賞
楽しみな日曜日。
今日こそ溜まっている仕事をやっつけちゃうぞ!と張り切っていたのに・・・
カフェハルさんでこけし展を見ながらモーニング。
こんなの家にいっぱいあったような・・・
そして、神戸アートビレッジセンターへ移動して
「Furuit Curry Musette 楽団」の演奏
「おっさん!おっさん!」と乗りに乗って(?)
こけしバトンを持って「guest place LUCY」へこけしカレーを食べに。
こけしサモサが乗っている。みんな違う顔。
しかも、顔と胴体で中身が違う凝りよう。
もちろん美味しい。
そんなこんなでこんな時間。
やっぱり日曜日は楽しい♪
仕事はまた明日・・・
今日こそ溜まっている仕事をやっつけちゃうぞ!と張り切っていたのに・・・
カフェハルさんでこけし展を見ながらモーニング。
こんなの家にいっぱいあったような・・・
そして、神戸アートビレッジセンターへ移動して
「Furuit Curry Musette 楽団」の演奏
「おっさん!おっさん!」と乗りに乗って(?)
こけしバトンを持って「guest place LUCY」へこけしカレーを食べに。
こけしサモサが乗っている。みんな違う顔。
しかも、顔と胴体で中身が違う凝りよう。
もちろん美味しい。
そんなこんなでこんな時間。
やっぱり日曜日は楽しい♪
仕事はまた明日・・・
2011/01/15
色々とお知らせ
今年もやります!
「節分巻きずし」
まっ、普通の太巻きですけどね。
かなり美味しいと思いますけどね・・・
なーんて。
いつも普通サイズを目指しているんだけど、欲張りなかもめ親子が巻くと
極太巻きずしになってしまいます。
去年なんて、のりは裂け、規定のパックに入らない始末・・・
今年はちゃんと普通サイズの太巻きになるように頑張ります。
そして味は極上を目指します!
ご予約承っておりますので、よろしくお願いします!
受け渡し:2月3日(木)営業時間内
1本 600円
※当日は日替わり弁当はお休みしております。
※当日売りもご用意しておりますが、数に限りがありますのでご予約をおすすめします。
もうひとつお知らせ
1年も前から計画していた「かもめの朝市」がいよいよ来月から始まります。
毎月第一日曜日。
ちょっと遅めの「かもめの朝市」と題して11:00スタートです。
有機野菜や天然酵母パンなどの販売を行います。
当日かもめは7:00から朝市開始までモーニング(和食)をしておりますので
こちらもぜひご利用下さい。
詳細が決まりましたら随時ご連絡させていただきます。
「節分巻きずし」
まっ、普通の太巻きですけどね。
かなり美味しいと思いますけどね・・・
なーんて。
いつも普通サイズを目指しているんだけど、欲張りなかもめ親子が巻くと
極太巻きずしになってしまいます。
去年なんて、のりは裂け、規定のパックに入らない始末・・・
今年はちゃんと普通サイズの太巻きになるように頑張ります。
そして味は極上を目指します!
ご予約承っておりますので、よろしくお願いします!
受け渡し:2月3日(木)営業時間内
1本 600円
※当日は日替わり弁当はお休みしております。
※当日売りもご用意しておりますが、数に限りがありますのでご予約をおすすめします。
もうひとつお知らせ
1年も前から計画していた「かもめの朝市」がいよいよ来月から始まります。
毎月第一日曜日。
ちょっと遅めの「かもめの朝市」と題して11:00スタートです。
有機野菜や天然酵母パンなどの販売を行います。
当日かもめは7:00から朝市開始までモーニング(和食)をしておりますので
こちらもぜひご利用下さい。
詳細が決まりましたら随時ご連絡させていただきます。
「ビオワインは二日酔いにならない!」
金曜日は「マルメロ」の安藤さん宅に招待していただいて食事会。
安藤さんのお料理に、「マルメロ」のパン担当、池本さんのパン。
共通の知人I氏(かもめ食堂の隠れプロデューサーです)の伝統野菜料理。
共通の野菜の先生のお土産、激うまのきんつば。などなど・・・
かもめもちょこっとお惣菜を持参してきました。
びっくりするのは、テーブルにセッティングされたワイングラス。
そりゃ、安藤さんのご主人はワインショップのオーナーさんなので当たり前?
飲めないかもめにはビオジュースを・・・と最初は言ってくれていたのに、
ちょっと味見を・・・と順番につがれ、
「ビオワインは二日酔いにならない!」を合言葉に全部飲んでしまいました。
たとえ少しでもかもめにはとっても危険。
でも、この日は不思議と美味しくいただきました。
で、翌日の話。
「ビオワインは二日酔いにならない!」は、
大正解!
安藤さんのお料理に、「マルメロ」のパン担当、池本さんのパン。
共通の知人I氏(かもめ食堂の隠れプロデューサーです)の伝統野菜料理。
共通の野菜の先生のお土産、激うまのきんつば。などなど・・・
かもめもちょこっとお惣菜を持参してきました。
びっくりするのは、テーブルにセッティングされたワイングラス。
そりゃ、安藤さんのご主人はワインショップのオーナーさんなので当たり前?
飲めないかもめにはビオジュースを・・・と最初は言ってくれていたのに、
ちょっと味見を・・・と順番につがれ、
「ビオワインは二日酔いにならない!」を合言葉に全部飲んでしまいました。
たとえ少しでもかもめにはとっても危険。
でも、この日は不思議と美味しくいただきました。
で、翌日の話。
「ビオワインは二日酔いにならない!」は、
大正解!
2011/01/13
ダンディーな社長さん
今日、開店間もなくダンディーなおじさまときれいなお姉さんお2人が来店。
後でお話しを伺うと、某有名カレーチェーン店の社長様。
今後新しい事業形態を計画中で、わざわざ名古屋から、神戸のお店を色々と見に来られたらしい。
とても謙虚で物腰の柔らかい社長さん。こんな方の下で働ける社員さんがうらやましい。
システムが整っていなくて、いつもてんやわんやのかもめ食堂。
社長さんがうちみたいな形態のお店をオープンされたら、さぞ分かりやすい整ったお店なんだろうな。
その時はかもめが勉強しに行かなくっちゃ。
ついでに名古屋めし!(ついでに・・・)
夕方、再度来店されて少しお話をさせていただきました。
帰り際、「名古屋に来られる際は・・・」と。かもめに社交辞令は通用しませんよ。
今度、名古屋に行く時は社長さんにおススメのお店を教えてもらおうっと♪
という訳で、明日の日替わり弁当は「味噌カツ」です!
後でお話しを伺うと、某有名カレーチェーン店の社長様。
今後新しい事業形態を計画中で、わざわざ名古屋から、神戸のお店を色々と見に来られたらしい。
とても謙虚で物腰の柔らかい社長さん。こんな方の下で働ける社員さんがうらやましい。
システムが整っていなくて、いつもてんやわんやのかもめ食堂。
社長さんがうちみたいな形態のお店をオープンされたら、さぞ分かりやすい整ったお店なんだろうな。
その時はかもめが勉強しに行かなくっちゃ。
ついでに名古屋めし!(ついでに・・・)
夕方、再度来店されて少しお話をさせていただきました。
帰り際、「名古屋に来られる際は・・・」と。かもめに社交辞令は通用しませんよ。
今度、名古屋に行く時は社長さんにおススメのお店を教えてもらおうっと♪
という訳で、明日の日替わり弁当は「味噌カツ」です!
2011/01/12
美味! あこや貝
お客様に新鮮な貝柱をいただきました。
小指ほどの大きさで細長い。
伊勢のミキモト真珠にお勤めの人からいただいたらしい。
ということは「あこや貝」
帆立の貝柱と同じようにほうれん草とグラタンにしてみました。
帆立より歯ごたえ、うま味があって美味しい。
プライスカードに「あこや貝とほうれん草のグラタン」と書くのは微妙だったので
「帆立貝とほうれん草のグラタン」と書いてしまいました。
偽装するつもりはないんです・・・
帆立に負けず美味しいのでお許し下さい。
明日もあります!
小指ほどの大きさで細長い。
伊勢のミキモト真珠にお勤めの人からいただいたらしい。
ということは「あこや貝」
帆立の貝柱と同じようにほうれん草とグラタンにしてみました。
帆立より歯ごたえ、うま味があって美味しい。
プライスカードに「あこや貝とほうれん草のグラタン」と書くのは微妙だったので
「帆立貝とほうれん草のグラタン」と書いてしまいました。
偽装するつもりはないんです・・・
帆立に負けず美味しいのでお許し下さい。
明日もあります!
2011/01/11
えべっさん
片頭痛も治まって、寝ていても仕方ないので約束のえべっさんへ。
おっくん&まりちゃんに連れて行ってもらって、ちゃんとした参拝の仕方も教えてもらいました。
いつもは去年の笹を返して、お参りして、新しい笹を買って、たこ焼きを食べて(これはどうでもいいけど)帰るのだけど、昨日は4か所お参りしてきましたー。
後利益あるといいなぁ。
商売繁盛しますように!
おっくん&まりちゃんに連れて行ってもらって、ちゃんとした参拝の仕方も教えてもらいました。
いつもは去年の笹を返して、お参りして、新しい笹を買って、たこ焼きを食べて(これはどうでもいいけど)帰るのだけど、昨日は4か所お参りしてきましたー。
後利益あるといいなぁ。
商売繁盛しますように!
片頭痛
昨日の祝日、スケジュールいっぱいで早起きしたのに、新聞を読んでいたら視界に
直径10㎝ほどのモザイクが現れた。
もしかして片頭痛・・・と思ったけど新聞を読んでしまいたかったので、読みにくいながらも読み続けていたら案の定片頭痛。しかも超ひどい。
激痛と嘔吐で1時間程トイレで過ごして、こたつまで這って行ってあとは寝るだけ。
と言ってもなかなか寝れないのだけれど。
保育園の頃から片頭痛で転げまわっていた記憶がある。
芥川龍之介も片頭痛を患っていたらしく、作品の中に視覚異常のことも書かれている。
片頭痛が自殺の一因?と言われているのもわかるような気がする。
いつの間にか眠っていて、昼過ぎに気がついたら治まっていた。
早く治って良かったものの、今日の予定は台無し!
年末年始にだらだらと引っ越しをしていたのが祟ったのか。自分から休息をとらないのなら休ませてしまえっ!て神様の仕業か・・・
お店が休みの日で良かった。
自己管理しっかりしなくてはいけませんね。反省。
整体はよ行こっ。
直径10㎝ほどのモザイクが現れた。
もしかして片頭痛・・・と思ったけど新聞を読んでしまいたかったので、読みにくいながらも読み続けていたら案の定片頭痛。しかも超ひどい。
激痛と嘔吐で1時間程トイレで過ごして、こたつまで這って行ってあとは寝るだけ。
と言ってもなかなか寝れないのだけれど。
保育園の頃から片頭痛で転げまわっていた記憶がある。
芥川龍之介も片頭痛を患っていたらしく、作品の中に視覚異常のことも書かれている。
片頭痛が自殺の一因?と言われているのもわかるような気がする。
いつの間にか眠っていて、昼過ぎに気がついたら治まっていた。
早く治って良かったものの、今日の予定は台無し!
年末年始にだらだらと引っ越しをしていたのが祟ったのか。自分から休息をとらないのなら休ませてしまえっ!て神様の仕業か・・・
お店が休みの日で良かった。
自己管理しっかりしなくてはいけませんね。反省。
整体はよ行こっ。
2011/01/10
芦屋「マルメロ」さんで書き初め
かもめがとーっても憧れている安藤さんのお店「マルメロ」さんに
書き初めに行ってきました。
マルメロさんは、JR芦屋駅から北に歩いて5分くらいのところにあるのだけれど
普通の一軒家なのでちょっとわかりにくい。通り過ぎてしまいます。
料理教室やこだわりの食材、天然酵母パンなどの販売をされています。
今日は年明け最初のイベント「書き初めの会へ」
写真は安藤さん。
畳の部屋もあってとっても落ち着きます。
かもめの今年の抱負「心穏やかに」。
ぼわ~んとした抱負だけど真剣に書いてきました。
書き初めの前に雑穀入りぜんざいをいただきました。
玄米餅入り、甘さ控えめで美味しかった・・・
でも、写真撮り忘れたー(ので、こちらをお借りして→☆)
マルメロさん、やっぱり癒されます。
かもめも安藤さんのような女性になれるように「心穏やかに」頑張りますっ!
書き初めに行ってきました。
マルメロさんは、JR芦屋駅から北に歩いて5分くらいのところにあるのだけれど
普通の一軒家なのでちょっとわかりにくい。通り過ぎてしまいます。
料理教室やこだわりの食材、天然酵母パンなどの販売をされています。
今日は年明け最初のイベント「書き初めの会へ」
写真は安藤さん。
畳の部屋もあってとっても落ち着きます。
かもめの今年の抱負「心穏やかに」。
ぼわ~んとした抱負だけど真剣に書いてきました。
書き初めの前に雑穀入りぜんざいをいただきました。
玄米餅入り、甘さ控えめで美味しかった・・・
でも、写真撮り忘れたー(ので、こちらをお借りして→☆)
マルメロさん、やっぱり癒されます。
かもめも安藤さんのような女性になれるように「心穏やかに」頑張りますっ!
2011/01/07
意外な・・・
年が明けてもう7日。
卸売市場も近くの市場も営業しているけれど、いまいち物の流れがよくないですね。
毎年のことなんで仕方ないんだけど。
かもめ食堂も産直の野菜はまだ入荷していません。
ということで年末届いていたさつま芋なんかを多様してみます。
まずは、「いかとさつま芋と岩津ねぎの煮物」
しょうゆ味でさつま芋の甘さが引き立ちます。
意外な組み合わせだけれど、これ、どこかの郷土料理です。
場所も名前も思い出せない・・・
「さつま芋とれんこんのカレーサラダ」
こちらも意外な組み合わせ。辛いんだか甘いんだか・・・
とっても意外な味になりました。(美味しいですよ)
今年もどんどん意外な組み合わせに挑戦して新しい発見をしていきたいです。
で、先程さらっと流しましたが、「岩津ねぎ」ご存知ですか?
兵庫県は朝来郡の特産野菜です。
先の緑のところまで食べられる長ねぎで、柔らか~くて、甘~くてくせになる美味しさ。
切るとどろ~んと透明の粘液が出てきます。
これが美味しさの秘密。「あん」というそうです。(あんかけみたいだからかな?)
八百屋さんでこれに似た「下仁田ねぎ」(関東のねぎです)などが置いてある
時がありますが、兵庫県には岩津ねぎがあるんだから、わざわざ下仁田ねぎを
仕入れなくてもいいんじゃないの?とか思ってしまいます。
できるだけ地産地消を心掛けたいですね。
卸売市場も近くの市場も営業しているけれど、いまいち物の流れがよくないですね。
毎年のことなんで仕方ないんだけど。
かもめ食堂も産直の野菜はまだ入荷していません。
ということで年末届いていたさつま芋なんかを多様してみます。
まずは、「いかとさつま芋と岩津ねぎの煮物」
しょうゆ味でさつま芋の甘さが引き立ちます。
意外な組み合わせだけれど、これ、どこかの郷土料理です。
場所も名前も思い出せない・・・
「さつま芋とれんこんのカレーサラダ」
こちらも意外な組み合わせ。辛いんだか甘いんだか・・・
とっても意外な味になりました。(美味しいですよ)
今年もどんどん意外な組み合わせに挑戦して新しい発見をしていきたいです。
で、先程さらっと流しましたが、「岩津ねぎ」ご存知ですか?
兵庫県は朝来郡の特産野菜です。
先の緑のところまで食べられる長ねぎで、柔らか~くて、甘~くてくせになる美味しさ。
切るとどろ~んと透明の粘液が出てきます。
これが美味しさの秘密。「あん」というそうです。(あんかけみたいだからかな?)
八百屋さんでこれに似た「下仁田ねぎ」(関東のねぎです)などが置いてある
時がありますが、兵庫県には岩津ねぎがあるんだから、わざわざ下仁田ねぎを
仕入れなくてもいいんじゃないの?とか思ってしまいます。
できるだけ地産地消を心掛けたいですね。
2011/01/05
お節に飽きたら・・・
本日、新年初営業です。
お正月明け、お客様はどんなものが食べたいかな~?
と考えて、
やっぱり、お節に飽きたらカレーでしょ!
ということで「牛すじとトマトのカレー」 とか、
「マカロニグラタン」とか?
いやいや、もっとあっさりという方は
「かぶの梅和え」
しのたろう農園のかぶは甘いので梅干しのしょっぱいのとよく合います。
葉っぱも柔らかくて栄養満点!
いかがでしょうか?
お正月明け、お客様はどんなものが食べたいかな~?
と考えて、
やっぱり、お節に飽きたらカレーでしょ!
ということで「牛すじとトマトのカレー」 とか、
「マカロニグラタン」とか?
いやいや、もっとあっさりという方は
「かぶの梅和え」
しのたろう農園のかぶは甘いので梅干しのしょっぱいのとよく合います。
葉っぱも柔らかくて栄養満点!
いかがでしょうか?
2011/01/04
仕事始め 庄ずし「絆べぇ」
本日、仕事始めでした。
営業は明日5日からで、本日は仕込みのみ。
みんな、お節の後は何が食べたいかなぁ・・・とか考えながら。
まっ、結局いつもとあまり変わりないんですけど。
仕込みが終わったら景気づけに母と美味しいものを食べに。
東門の庄ずし「絆べぇ」さんへ。
絆べぇさんはお寿司屋さんですが、一品料理もとーっても美味しいんです。
今日は
・八寸(お正月っぽかったです)
・ふぐ薄造り
・ふぐの白子 塩焼き
・のどぐろ 塩焼き
・かぶら蒸し
・お寿司 いっぱい(ストップ言わな終わらんのかと思うくらいいっぱい)
お腹いっぱい、胸いっぱい♪大満足です。
そして、絆べぇの大将は「歌って踊れるお寿司屋さん」なぐらいおもしろくて、
楽しく食事できます。
料理もさることながらそんな大将の接客も学ぶところが多くて通ってしまいます。
と言ってもそんなしょっちゅうは行けませんけど。
今年はもっと通えるように頑張って働こう!
そんなこんなで明日から張り切って営業開始です。
皆さまのお越しをお待ちしております!
営業は明日5日からで、本日は仕込みのみ。
みんな、お節の後は何が食べたいかなぁ・・・とか考えながら。
まっ、結局いつもとあまり変わりないんですけど。
仕込みが終わったら景気づけに母と美味しいものを食べに。
東門の庄ずし「絆べぇ」さんへ。
絆べぇさんはお寿司屋さんですが、一品料理もとーっても美味しいんです。
今日は
・八寸(お正月っぽかったです)
・ふぐ薄造り
・ふぐの白子 塩焼き
・のどぐろ 塩焼き
・かぶら蒸し
・お寿司 いっぱい(ストップ言わな終わらんのかと思うくらいいっぱい)
お腹いっぱい、胸いっぱい♪大満足です。
そして、絆べぇの大将は「歌って踊れるお寿司屋さん」なぐらいおもしろくて、
楽しく食事できます。
料理もさることながらそんな大将の接客も学ぶところが多くて通ってしまいます。
と言ってもそんなしょっちゅうは行けませんけど。
今年はもっと通えるように頑張って働こう!
そんなこんなで明日から張り切って営業開始です。
皆さまのお越しをお待ちしております!
初詣 初コーヒー
3日、友達を誘って生田神社へ初詣に。
込んではいるけど、結構スムーズに参拝できました。
そしてもちろん、おみくじ。
まぁまぁではないでしょうか。
神社に結んできたので内容はほとんど覚えていませんが、
「恋愛は慎重に・・・」だけ頭の片隅に・・・
そんなこと言われなくたって・・・
と思ったものの、いや、そうしてきたからこそこんな年までひとりなんやん!
とも思ったりして。
そんなことを考えつつ、運動がてら花隈の「カフェハル」さんまで散歩。
初コーヒーで満足!の予定だったのですが、
友達が頼んだフレンチトーストがあまりにも美味しそうだったので
ついついいただいてしまいました。
お正月食べ過ぎないように注意していたのに・・・
でも、仕事柄美味しいものは食べておかないとね。勉強、勉強。
あぁ、ほんと美味しかったぁ。
やっぱりハルさんは癒されるわぁ・・・
込んではいるけど、結構スムーズに参拝できました。
そしてもちろん、おみくじ。
まぁまぁではないでしょうか。
神社に結んできたので内容はほとんど覚えていませんが、
「恋愛は慎重に・・・」だけ頭の片隅に・・・
そんなこと言われなくたって・・・
と思ったものの、いや、そうしてきたからこそこんな年までひとりなんやん!
とも思ったりして。
そんなことを考えつつ、運動がてら花隈の「カフェハル」さんまで散歩。
初コーヒーで満足!の予定だったのですが、
友達が頼んだフレンチトーストがあまりにも美味しそうだったので
ついついいただいてしまいました。
お正月食べ過ぎないように注意していたのに・・・
でも、仕事柄美味しいものは食べておかないとね。勉強、勉強。
あぁ、ほんと美味しかったぁ。
やっぱりハルさんは癒されるわぁ・・・
2011/01/02
食育
お正月2日は甥っ子姪っ子達がやって来る日。
最初はおしとやかにしているのですが、慣れてくると怪獣のよう。
車で出掛けていて渋滞で帰宅が遅くなってしまいました。
と、「お腹空いた~」の嵐。
急いで、「美味しいもの作ってあげるからね~」と結局、今日も残り物のオンパレード。
まっ、子供達には目新しいものばかりなので、満足している様子。
でも、お肉ばっかり食べる。
最近、この子達はお菓子→お肉→お菓子→お肉な食生活。
今年は身近なところから食育せんといかんな~
最初はおしとやかにしているのですが、慣れてくると怪獣のよう。
車で出掛けていて渋滞で帰宅が遅くなってしまいました。
と、「お腹空いた~」の嵐。
急いで、「美味しいもの作ってあげるからね~」と結局、今日も残り物のオンパレード。
まっ、子供達には目新しいものばかりなので、満足している様子。
でも、お肉ばっかり食べる。
最近、この子達はお菓子→お肉→お菓子→お肉な食生活。
今年は身近なところから食育せんといかんな~
お節 批評
元旦の夕食はもちろんお節!
の残り物。
切れ端とか、形が悪いものとか。
去年は2人とも疲れ果てていたのに、かもめが「ちゃんとお重に詰めてー」
とわがままを言って大喧嘩。
今年は「何でもいい・・・」と控えめに穏やかに。
という訳で大皿盛り。
ひとつずつ、ああやこうやと批評をしながらいただきます。
今年はカジュアルに美味しいものを・・・と思って作ったのだけれど、
カジュアル過ぎたか・・・
点数をつけるとしたら50点くらいかなぁ・・・
と、ネガティブなかもめ親子。
そんな時、去年同様、お節を注文していただいたお客様から
「今年も美味しかったよ~」とメールが。
そんなお客様に励まされ甘やかされ、かもめの一年が無事に始まるのです。
K君、いつもありがとう。
今年も頑張ります!
の残り物。
切れ端とか、形が悪いものとか。
去年は2人とも疲れ果てていたのに、かもめが「ちゃんとお重に詰めてー」
とわがままを言って大喧嘩。
今年は「何でもいい・・・」と控えめに穏やかに。
という訳で大皿盛り。
ひとつずつ、ああやこうやと批評をしながらいただきます。
今年はカジュアルに美味しいものを・・・と思って作ったのだけれど、
カジュアル過ぎたか・・・
点数をつけるとしたら50点くらいかなぁ・・・
と、ネガティブなかもめ親子。
そんな時、去年同様、お節を注文していただいたお客様から
「今年も美味しかったよ~」とメールが。
そんなお客様に励まされ甘やかされ、かもめの一年が無事に始まるのです。
K君、いつもありがとう。
今年も頑張ります!
2011/01/01
謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。
今年も分かりにくい画像でスタートです。
かもめ家のお正月はお雑煮で始まります。
お澄ましに丸餅(焼き餅)の関西風。
お店と同じ昆布とかつお節でていねいにおだしをとりました。
お店と同じということは、師匠のお店「哲粋」と同じです。
お惣菜屋でこの昆布とかつお節はもったいないかもしれませんが
やっぱりおだしが命ですからね、譲れません。
まだまだ、哲粋とは同じおだしの味は出せませんが
今年も日々精進していい料理を作りたいと思っています。
そして、お店を始める時に大将からいただいた言葉、
「柔軟かつ頑固に」
「仲間を大切に」
を、いつも心に、かもめらしいお店作りを心掛けたいと思っています。
昨年9月に始めたこのブログ、本当にもうどうでもいいことばかり書いてしまって
反省しています。
今年はもっとお惣菜のことなど、お店の紹介、案内をするブログに
変えていく(変えてもらう)予定なので、こちらの方もよろしくお願いいたします。
2011年が皆様にとって幸多き年になりますように。
そして、かもめも夢に向かって一歩ずつ前進してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
かもめ食堂は1/5(水)スタートです!
今年も分かりにくい画像でスタートです。
かもめ家のお正月はお雑煮で始まります。
お澄ましに丸餅(焼き餅)の関西風。
お店と同じ昆布とかつお節でていねいにおだしをとりました。
お店と同じということは、師匠のお店「哲粋」と同じです。
お惣菜屋でこの昆布とかつお節はもったいないかもしれませんが
やっぱりおだしが命ですからね、譲れません。
まだまだ、哲粋とは同じおだしの味は出せませんが
今年も日々精進していい料理を作りたいと思っています。
そして、お店を始める時に大将からいただいた言葉、
「柔軟かつ頑固に」
「仲間を大切に」
を、いつも心に、かもめらしいお店作りを心掛けたいと思っています。
昨年9月に始めたこのブログ、本当にもうどうでもいいことばかり書いてしまって
反省しています。
今年はもっとお惣菜のことなど、お店の紹介、案内をするブログに
変えていく(変えてもらう)予定なので、こちらの方もよろしくお願いいたします。
2011年が皆様にとって幸多き年になりますように。
そして、かもめも夢に向かって一歩ずつ前進してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
かもめ食堂は1/5(水)スタートです!
登録:
投稿 (Atom)